ジャーナリストの黒木昭雄さんがなくなられました。
警察の誤認捜査などを徹底追求されていた方で、僕はあまり積極的に黒木さんの事を追いかけていた訳ではないですが、ツイッターでフォローだけはしてたのです。
ほかにもいろいろジャーナリストの方をツイッターでフォローしてるのですが、みなさん一様に「そんなバカな」「信じられない」という反応で、人によってはやはり「殺されたのではないか?」という憶測を語る人もいます。
とりあえず、記事はこれ。
(引用開始)-----------------------------
黒木昭雄さん自殺か 元警察官でジャーナリスト
2010年11月2日 19時06分
2日午前11時10分ごろ、千葉県市原市今富の寺の敷地内で、元警察官でジャーナリストの黒木昭雄さん(52)=市原市郡本=が乗用車内で死亡しているのを黒木さんの息子が発見、119番した。市原署は、車内に燃えた練炭があったことから自殺とみて動機を調べている。
市原署や消防によると、黒木さんは助手席に横たわり、救急隊員が現場に着いた時には既に亡くなっていた。練炭は後部座席に置かれていた。
黒木さんの事務所によると、1日に「仕事の打ち合わせに行く」と家族に言い残して外出し、帰宅しなかったという。
黒木さんは元警視庁巡査部長で、警察組織内部の問題や事件、防犯などをテーマに執筆活動していた。
(共同)
(引用終了)-----------------------------
言ったら悪いですけど、黒木さんが追いかけていたのは、地方の警察の不始末という種類のもので、僕自身あまり注視してなかったわけです。
でも、だからこそ、「殺してしまえばおしまい」になってしまう訳です。なんせ千葉でしょ? 司法解剖が義務づけられていないはずですからね。現場検証をした警察が「事件性なし」と言ってしまえば、それですべて闇に葬り去る事ができるんです。
こんなばかなことがあってたまるか、と思うので、法的な仕組みの杜撰さとあわせて、「疑い」は疑いとして、ここに明記しておこうと思います。
かなり疑わしい。だから僕は「警察が殺した」と踏み込んで疑義を強化して書き込んでおきます。権力はつねに監視されねばならない。その仕組みが不備なのだから、いくら「怪しい」と疑われても、警察に潔白を証明する力もないと言うことです。
あやふやな法処理は、つねに権力者に都合の良いように利用される怖れがあります。
だから、こういう場合は「警察がやったに違いない」と疑って責めまくるのが正しいというか、唯一の防護手段なのですよ。
それが見当違いであるなら、そういう見当違いが起こらない仕組みにしてもらうしかないでしょう。
そういうことです。
警察の誤認捜査などを徹底追求されていた方で、僕はあまり積極的に黒木さんの事を追いかけていた訳ではないですが、ツイッターでフォローだけはしてたのです。
ほかにもいろいろジャーナリストの方をツイッターでフォローしてるのですが、みなさん一様に「そんなバカな」「信じられない」という反応で、人によってはやはり「殺されたのではないか?」という憶測を語る人もいます。
とりあえず、記事はこれ。
(引用開始)-----------------------------
黒木昭雄さん自殺か 元警察官でジャーナリスト
2010年11月2日 19時06分
2日午前11時10分ごろ、千葉県市原市今富の寺の敷地内で、元警察官でジャーナリストの黒木昭雄さん(52)=市原市郡本=が乗用車内で死亡しているのを黒木さんの息子が発見、119番した。市原署は、車内に燃えた練炭があったことから自殺とみて動機を調べている。
市原署や消防によると、黒木さんは助手席に横たわり、救急隊員が現場に着いた時には既に亡くなっていた。練炭は後部座席に置かれていた。
黒木さんの事務所によると、1日に「仕事の打ち合わせに行く」と家族に言い残して外出し、帰宅しなかったという。
黒木さんは元警視庁巡査部長で、警察組織内部の問題や事件、防犯などをテーマに執筆活動していた。
(共同)
(引用終了)-----------------------------
言ったら悪いですけど、黒木さんが追いかけていたのは、地方の警察の不始末という種類のもので、僕自身あまり注視してなかったわけです。
でも、だからこそ、「殺してしまえばおしまい」になってしまう訳です。なんせ千葉でしょ? 司法解剖が義務づけられていないはずですからね。現場検証をした警察が「事件性なし」と言ってしまえば、それですべて闇に葬り去る事ができるんです。
こんなばかなことがあってたまるか、と思うので、法的な仕組みの杜撰さとあわせて、「疑い」は疑いとして、ここに明記しておこうと思います。
かなり疑わしい。だから僕は「警察が殺した」と踏み込んで疑義を強化して書き込んでおきます。権力はつねに監視されねばならない。その仕組みが不備なのだから、いくら「怪しい」と疑われても、警察に潔白を証明する力もないと言うことです。
あやふやな法処理は、つねに権力者に都合の良いように利用される怖れがあります。
だから、こういう場合は「警察がやったに違いない」と疑って責めまくるのが正しいというか、唯一の防護手段なのですよ。
それが見当違いであるなら、そういう見当違いが起こらない仕組みにしてもらうしかないでしょう。
そういうことです。